ワールド・ファミリー広報室ブログ - 幼児・子供英語の「ディズニー英語システム(DWE)」やスーパーキッズ、英語教育に関する情報満載!

幼児・子供向け英語教材「ディズニー英語システム(DWE)」でおなじみ、ワールド・ファミリー㈱の広報室ブログです。

小さな子供が言葉の意味を理解するプロセス/母国語方式とは?


小さな子供が言葉を覚えるプロセスは基本的に下記のような順番を辿ります。

 

1.言葉を聞いて、まず 言葉の音を覚える
2.言葉の音と実体験をリンクさせて、
  言葉の意味を発見・理解する

 

小さな子供は言葉の意味を発見しながら覚える

baby bentrup

こんな、まるで人の話を聞いてなさそうな赤ちゃんでさえも、実はちゃんとママの言葉を聞いています。

たとえ意味がわかっていなくても、ママから何度も聞かされた「マンマ」という言葉はその子の言語回路に 言葉の音 として記録されているのです。

やがて赤ちゃんは「マンマ」という言葉を聞いた時には、ご飯を食べさせてもらえることに気づきます

そう、
「マンマ」は「ご飯」という意味 であることを発見し、覚えるのです!

これ以降、おなかが空いたらわざわざ泣かなくても「マンマ!」と言えばご飯が出てくることになります。



私たち大人は他人との会話文字からだけでも新しい言葉を理解することが出来ます。

しかし小さな子供は目で見たものや実際に体験したことから、言葉の意味を推測し、自分で発見しながら覚えていくのです。 このように、私たちが子供の時に日本語を覚えたのと同じように言葉を習得する方法を 母国語方式といいます。

 

難しい言葉も繰り返し出会えば、意味を発見することが出来る

先ほどの例で登場した名詞や動詞の意味を発見することは比較的簡単ですが、形容詞などは言葉の意味を推測することが難しいと言われています。しかし赤ちゃんは、そういう難しい言葉でさえも 同じ言葉に何度も繰り返し出会って、対象となるものを比較したり、違いを観察したり、体験して感じることでその意味を発見することが出来るのです。

 

例えば「ニャンコ」や「ブーブー」という言葉を覚えた子供に、下のような猫を指差して「おっきいニャンコ」と教えたとします。

f:id:worldfamily_PR:20161207104025j:plain

すると子供は「ニャンコ」に似ているけど少しだけ違う言葉だ!ということには気づきますが、この時点で「おっきい」の意味はわかりません。

絵を見て頂ければわかるとおり、この「ニャンコ」の特徴はいろいろあるから当然です。つまり「おっきい」の意味は「恐い」かもしれませんし、「強い」かもしれませんし、「大きい」かもしれないのです。

しかしその後、下のように対象となるモノの大小が比較出来る状態で「おっきいニャンコ」「おっきいブーブー」というフレーズに出会うと、その共通点から「おっきい」という言葉は「大きい」という意味ではないか?と推測することが出来るのです

f:id:worldfamily_PR:20161207104218j:plain f:id:worldfamily_PR:20161207104247j:plain

その後、「おっきい」という言葉が出る度に「大きい」ものを指していることが確認できれば、その推測が正しかったことがわかります。

このように小さな子供は同じ言葉に繰り返し出会う中で、対象となるモノを比較したり、違いを観察したり、感じたりしながら難しい言葉の意味を発見していくのです。

ここでは語彙を例に母国語方式を説明しましたが、小さな子供は同じ方法で文法も身につけていくと考えられています。彼らが物事を推測し発見する力には驚くべきものがあるのです。

小さな子供が言葉の意味を理解するこれらのプロセスは一見とても遠回りをしているように見えますが、自分で意味を発見した言葉は 自分の言葉 として身につき、そう簡単に忘れることはありません

英語も母国語のように身につけさせたいのであれば、小さいうちから母国語方式で言葉を覚えさせる方法が良いかもしれません。

 

f:id:worldfamily_PR:20161201104724j:plain

以上、小さな子供が言葉の意味を理解するプロセス/母国語方式とは?でした。

 

【監修】

ドイツ・ハノーバー国際神経科学研究所(INI)脳神経外科 名誉教授

発達脳科学研究者 大井クリニック院長

大井静雄 (医学博士)

大井クリニック:https://oi-clinic.jp/clinic.html

 

関連記事

pr.dwe.jp