ワールド・ファミリー広報室ブログ - 幼児・子供英語の「ディズニー英語システム(DWE)」やスーパーキッズ、英語教育に関する情報満載!

幼児・子供向け英語教材「ディズニー英語システム(DWE)」でおなじみ、ワールド・ファミリー㈱の広報室ブログです。

平和記念公園ガイド・佐々木駿(しゅん)くんの成長記録/広島県広島市の英語スーパーキッズ

平和記念公園でボランティアガイドをしている佐々木駿くん(9)

いったい何者なの?

どうしてあんなに英語が上手なの??


というお声をあちこちからいただいていますので、ご本人の許可のもと、出せる範囲でご紹介いたします。




佐々木 駿くんについて


佐々木駿くんは広島県広島市在住の9歳、ごく普通の公立小学校に通う4年生です。


英語の習得について


「駿くんは帰国子女に違いない!」
と思われている方も多いと思いますが

なんと留学はおろか、海外に行ったことは一度もありません!

しかもご両親は共に英語が苦手なごく普通の日本人家庭で育ち、

通っているのはごく普通の公立小学校です。


ではどのように英語を身につけたのか?





それは0歳6か月の時から幼児向け英語教材 ディズニー英語システム(DWE)を使って英語で遊んで育ったからです。


論より証拠で、こちらの成長記録ビデオを見てください(提供:お母さま)

youtu.be




まだホッゲホゲの赤ちゃんの時から聞いているのが ディズニー英語システム(DWE)の英語の歌です。これはアメリカ人の子供たちが日常生活で使う単語やフレーズ、文法が正しい発音やイントネーションと共にそのままに歌になっていて、この歌を覚えれば正しい英語が自然に身につきます。

DWEユーザーの子供たちはおうちの中で、この歌をひたすらかけ流しします。するとそのうちマネしだして、いつの間にか歌えるようになってくるのです。


赤ちゃん(・@・)駿くんも、はじめはマネしてもなかなか歌えてないのに、だんだんと上手になっていくのがものすごくカワイイですね! ・∀・ソーデスネ!



そして2歳6か月の時には "nose"、"ears"と英単語をハッキリ発語できていて

(;゚ロ゚) エッ!



3歳3か月の時には "It's chocolate!" と文章で話せていました!

(゚口゚;)スゴイッス



それからわずか半年。

3歳10か月の頃には、ご覧いただいた通りもう既にペラペラでした!

( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )



こんな感じで6歳になる頃にはもう自由自在に、

思ったことは何でも英語でお話しできるようになっていたそうです!

 

ちなみに途中に出てくる外国人はワールド・ファミリー・クラブという、DWEユーザーの為の英語の先生です。

英語イベントで楽しくお話ししている様子ですね・∀・

 



平和記念公園でボランティアガイドをはじめた理由


そんなこんなで英語がペラペラになった駿くん

はじめは単純に「たくさんの外国人と英語で話したい!」という動機で、平和記念公園を訪れている外国人観光客を見つけては自分から話しかけて、ただの世間話をしていました。

それでもまだ小さな子供が相手なので、みんなとても優しく対応してくれてたそうです。


一方で当然のように「原爆」の話題を振られることが多いものの、知識が乏しくうまく話せないことが悔しかったそうです。

 

そこで実際に広島平和記念資料館で外国人用の英語音声ガイドで館内を見学し、英語での説明方法の参考にしたり、

 

本やインターネットで気になることを調べて自分なりに知識を深め、公園内のことはだいたい説明できるようになりました。

 

 

そんな活動をしばらく続けていた頃、そのことをおじいちゃんに話してみると衝撃の事実がッ!


なんと、駿くんのひいおばあちゃんが被爆者だったと聞かされたのです。


駿くんのひいおばあちゃんは、駿くんが生まれる前に既にお亡くなりになっていたのでその存在を直に感じることがありませんでした。しかし、おじいちゃんからひいおばあちゃんが体験したことを聞くにつれて広島の原爆についてますます当事者意識を持って考えられるようになったそうです


そして「二度と同じ過ちを繰り返してはならない」と決意し、平和記念公園で戦争の悲惨さを伝えるボランティアガイドをはじめたのです。




ただ、駿くんは言います。


「戦争の話をするとやっぱり気持ちが暗くなる。せっかく観光で日本に来てくれたんだから、楽しい思い出も持って帰ってほしい!」


そんな言葉どおり、話を聞いてくれた外国人観光客には、ジョークを言ったり、手作りのお土産を渡して、最後は笑いあって別れることを心掛けているそうです!

(;゚ロ゚) キヅカイ!



その辺は、また今度取材してきますね~!


 

平和の願いをこめた駿くんの折り鶴と。




おしまいっ!




関連記事

 

 



 

 

明日!関西テレビ「newsランナー」 で佐々木 駿くんが紹介されます!!

 

明日5月23日(火)16:45~放送  関西テレビ「newsランナー」

で、広島県のDWEユーザー 佐々木 駿(ささき しゅん)くん(9)が紹介されます!

 


ディズニー英語システムで英語を身につけた駿くん。

先日の記事では平和記念公園で観光ボランティアガイドとして活躍する様子をお伝えしました。

 

 

 

 

もう動画はご覧になりましたか☺??

 

 

動画でも見て取れるように、

駿くんは、まだ9歳なのに、とても物知りで誰とでもフランクに話せ、自分の意見もしっかりと持っている、スーパー小学生なのです!

 

 

番組ではどういった内容が紹介されるのでしょうか??✨

 

 

 

関西エリアのみなさん、ぜひご覧ください!!!

 

\見てネ♪/

 

____________________________________________


【番組名】

関西テレビ「newsランナー」

 

【放送日時】

2023年5月23日(火) 16:45 〜 19:00 

 

【放送地域】

関西(滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県・兵庫県)

 

_____________________________________________

※ただし、急なニュースなどにより番組内容の変更や延期・中止となる可能性もあります。ご了承ください。

 

 

 

 

🐥おしまい🐥

 

関連記事

 


 

 

【8歳と9歳】ちびっこ観光ボランティアガイド in 平和記念公園 〜少年の思いと英語力に感激する外国人で黒山の人だかり!〜

こんにちわ!たっくです


今回は広島県平和記念公園すごい子供たちが観光ガイドしていると聞いてやってきました!



広島の平和記念公園といえば、、、


世界遺産の原爆ドームや平和記念資料館など、世界平和への願いを込めた様々な施設やモニュメントがあって毎年数多くの外国人観光客が訪れています。

今回のキッズ達はいったいどのようなガイドを行っているのでしょうか!?

 

 

新緑がきれいだね~



なんて、ノンキにブラブラしていると



みぃ~つっけた!!


なんと今回は同じ年くらいの少年2人が外国人観光客相手に観光ガイドをしていました!!!しかも、やはりその英語が流暢過ぎるのです。





そして彼らのスゴイところは、



ガイドを始めると、どこからともなく外国人がたくさん集まってきて、、、、





すぐに黒山の人だかりができてしまうほどの大人気なのです!




それでは、彼らのガイドをご覧ください!

youtu.be





(´;ω;` )ウッ…




(´;ω;` )ウウッ…






( *¯ ^¯*)カンドウ...



英語はもちろんすごいんですが、最後の方が言ってくれたように熱意とパワーが本当にすごいのです!

平和を願う彼らの気持ちが伝わって、会ったばかりなのにその場で分かり合えてしまう。

外国人観光客のみなさんが集まってきて、真剣に話を聞いてくれるのもうなずけます。




今回ガイドをしてくれたのは、広島市在住の佐々木駿くん(9歳/左)と福山市在住の藤本大和くん(8歳/右)。


動画のなかにもありますが、駿くんのひいおばあちゃんが被爆者で、12歳の時に被害に遭い、38歳で乳がん、60歳で大腸がんになり、69歳という若さでお亡くなりになりました。駿くんが生まれる前に亡くなったので、実際に会ったことはありませんが、その体験を聞くうちに駿くんの中で「同じ過ちを繰り返してはならない」と強く思い、2年前、7歳のときから平和記念公園での観光ガイドをはじめました。



駿くんがひいおばあちゃんの話をすると、すぐにたくさんの人だかりができて



みんな超真剣な表情でその話に耳を傾けます。






すると、 感動して涙を流されたり





応援メッセージをくれたり





グループハグされたりしてました!
※グループハグは親睦を示すラテン文化なんだそうです!





今回の取材中、ロシアによるウクライナ侵攻が話題にのぼることが多く、外国人観光客のみなさんの世界平和への思いがとても強かったのを感じました。





そんな中で、世界平和への思いを訴え、いろいろな国の人と仲良くなっている子供たちの姿に頼もしさを感じました。




これからもますますの活躍を期待してます!

・∀・ガンバッテネー!

関連記事